Link  私のおすすめサイトを中心にご紹介するリンク集です。  

    

 相互リンク募集しております。 メールお待ちしております。

一仙堂薬局
みーさんの仕事場です。漢方薬などを中心に、マニアックな薬を揃えております。是非お立ち寄り下さい。
漢方薬剤師 荒川充洋の健康みみブクロ
漢方薬からOTC薬、健康食品、ダイエットなど健康と美容に役立つ情報を薬剤師の目と耳で集めて送ります。

 

アクチュアル・プルーフ下北沢

MISANのポストカードを買う事が出来る、東京で唯一のポストカード専門ショップです。店に出かけてオーナーと話をすると、なぜか健康の話になってしまう程、オーナーは健康ヲタクです。

地元、日立市のみーさん馴染みのカメラ店です。コンタックスT3、Tプルーフなどを買いました。
大阪のマニアックな品揃えの中古カメラ店。レア物レンズなどもここならあるかも?コマーシャルエクター12inc F6.8 買いました。
銀座1丁目の老舗カメラ店。「産まれ年のライカを買おう」とライカブームに火をつけた。言いだしっぺ。67-CONTAXマウントアダプターを購入。

上野で時間がある時はとりあえず喜久屋へ。地下1階をくまなくさまよい、それでも暇な時は2階のカフェ・Kへ。「抹茶ラテ」を飲みながらカメラ雑誌を眺める。エルマリート M90mm F2.8を買いました。

大阪の超有名中古店。ウナギの寝床のように狭く奥まった店内にそびえ立つライカの壁。出張抜け出し一度だけ突撃しました。獲物はヘクトール125mm F2.5でした。(空気まで写るレンズだそうです)

中野駅北口商店街の「銀だこ」の角を曲がるとあります。カメラを買った帰りに「たこ焼」もお土産に。ジンマー150mm F5.6 ゲット。

水戸の50号バイパス沿いにある、こだわりの中古カメラ店。オーナーの趣味がドイツ好きでクラシックカメラ、クラシック音楽なのでヨーロッパから程度の良い輸入ものカメラ・レンズが多い。ニッケルメッキの妖しい金属光沢に目が眩み、ニッケルズマール50mm F2.0を衝動買い。返す刃でテレ・クスナー360mm F5.5も。
大阪の老舗カメラ店。アサカメの広告欄の米粒大の文字を丹念に見入って即пBライカミニ3台まとめ買い。ライカミニルックスもゲット。
目黒にあるカメラ店。なので目黒駅から歩いたら、歩いた歩いた、相当歩いた。へとへと歩いてやっとたどり着いた。疲れきって朦朧とした頭で金融新品のCONTAX-RTSVをゲット。
大判カメラ普及に情熱を燃やすオーナーは、初心者にも優しく大判カメラの手ほどきをしてくれる大判カメラ専門店。エボニー 4×5 Ti をゲット。
浜松市の酒屋さん、御主人のカメラ好きが高じて中古カメラ販売も。買う人の立場に立って厳しいチェックやユーモアあふれるコメントを。超高速回転寿司状態なので、他人に先を越されてカメラをゲット超困難。アンギュロン165mm F6.8ゲットです。
京セラがカメラ生産から撤退しちゃって、地獄にたたき落とされたCONTAX ユーザーにとっては、地獄に仏、CONTAX 専門中古カメラ店「極楽堂」さんは新宿区の戸山町にあります。CONTAX-RTSVをゲット。
50年代、60年代アメリカの豊かな黄金時代にハリウッドで映画スターのスチール撮影をしたり、巨匠アンセル・アダムスがヨセミテを撮影するときに使った、名機「ディアドルフ」の専門店。「いつかはディアドルフ」を胸にショーウィンドウを眺める。オーナー夫人手縫いの冠布(かぶり布)、世界でたった1つの迷彩柄で特別に作ってもらった。(私の宝物)
オロシア カメラ・レンズの中古カメラ店。入荷した商品は1点ずつ点検してから販売するという安心の店。東独レンズもある。パンカラー80mm F1.8 パンカラー50mm F1.8 フレクトゴン35mm F2.4 をゲット。

お気に入りのレンズを、ライカマウントで使いたい、 そんな願いをかなえてくれる、宮崎さんの工房。 misanも、Gプラナー35mmをライカマウントに移植。

 

プロラボとして高度な技術でプリントを作る。特にKプリントなどのモノクロームプリントの技術は素晴らしい。
麻布にあるプロラボです。現像料金も安く安心して頼めます。ポジ現像はここ。
麻布にあるモノクローム専門のプロラボです。モノクロームプリントの現像の技術は、現代の名匠です。

 

大判写真用レンズ専門メーカー、価格を抑えて高品質のレンズ製作する山崎光学研究所。 コストパフォーマンスという言葉では語れない程の写りの良さ、一度使うと手放せなくなるレンズ。

 

フィルムからカメラまで日本を代表する誰もが知っている大企業。
コダクローム・エクタクロームと呼ばれるポジフィルム。個性的な特徴をもったフィルムを生産してます。デジタル全盛になっても銀塩頑張って下さい。

 

学研発刊のカメラ月刊誌。若年層に人気がある。
小学館発刊のアウトドア雑誌。この本を読むだけでアウトドア気分に浸れる。アウトドアグッズを買う時の買い物ガイドにも。
小学館発刊の40代少年の心を持ったオトナの物欲を刺激する危険な雑誌。カメラ・時計・万年筆といった男の三種神器のこだわりの特集など、危険なウィルスを撒き散らかす。

 

みーさんが40才まで在籍していた団体。指導力開発委員会や、街づくり開発委員会で日立市の大煙突のライトアップにも関係した。
日立市の商業や工業・観光業・飲食業など、様々な商業を営業している店や会社などが集っている団体。

 

日立市を中心とした地域情報発信の検索エンジンサイト。
日立市の平和通り商店会さんの地域情報発信サイト。

 

みーさんの母校です。
薬学部薬学科を卒業しました。小倉治夫教授の薬化学研究室にもおりました。

 

幼稚園からの付き合いという、くされ縁の友人の会社。軽から外車まで車のことなら何でもアリ。

花を撮らせたらピカイチ。カメラを持たせたら純真な乙女に。写真大好きおばさん。

大学時代お世話になった薬化学教室の教授。退官後は鬼平犯科帳の長谷川平蔵と一緒に江戸を散歩、随所に専門の薬用植物のコメントが。

 

リフォーレ積丹
北海道積丹半島の積丹町にあるYHです。部屋もお風呂もきれいで、料理もおいしいです。積丹半島の穴場情報なども教えてくれます。
あしたの城
北海道サロベツ原野にある一軒宿。旅宿として旅人に人気の宿。名物「牛乳鍋」が意表を突く激ウマ・・・シメにご飯を入れた雑炊も二杯おかわりを。
鵜の島温泉
日立の穴場、癒し系スポット、ストレス疲れの人にお薦め、癒しの岩盤浴